FNL

2015年8月7日 レガシー
FNL
FNL
FNL
今日は8月最後?のFNL。デッキはデスタクt赤(フェッチとプラトー、帝国の徴募兵と月の大魔術師を入れたデスタク。サイドに赤ブラとか唐突なる死採ってオムテルやエルフ耐性を上げてる。)


結果:2-1

1R:bye
遊びに来てbyeスタートは辛い。。。

2R:黒緑ポスト ○××
1本目はメイガスで嵌めて勝つも2本目、3本目は衰微やら爆薬で処理されて負け。探険者の処理に手間取ったのが痛かった。あと不毛引かねぇ

3R:デスタク ×○○
石鍛冶いっぱい引いた方が勝つ!フェッチで土地濃度下げる分引きで勝てた感じ。サイドとか教えてもらった。カイさんありがとう!


実質1-1やけど、ジャンケン大会に勝ってプロモ版血清の幻視ゲット!持ってないから嬉しいけどあと3枚も集められねぇ・・・というか来週末から岡山やし当分MTGはお休みかなータイミングよく戻ってこれたらやりたい(´ω`
BMO チームレガシー
BMO チームレガシー
BMO チームレガシー
MUD・エスパー石鍛冶・ベルチャーで参加
散々だったので(俺が)結果だけ

1R:ジャンク・ベルチャー・バーン ×○○
2R:ジャンド・親和・ANT(バンちゃんチーム) ×××
3R:エルフ・バーン・ANT ×○×
4R:エルフ・ゴブリン・感染 ×○×
5R:BUG・テゼ親和・バーン ○○○
6R:アグロローム・奇跡・エウレカ ○○○

チーム:3-3、個人:2-4
チームメイトの足引っ張りまくって面目ない。。。対戦者全員が衰微撃ってきて辛かったんやorz


26日は用事で出れないので俺のBMOはこれにて終了。チーム組んでくれたH君s、ありがとうございました!
チームレガシー
チームレガシー
チームレガシー
KMCのチームレガシーに出てきました。うちのチームはカナスレ、ドレッジ、赤白ペインターで自分はCのペインター。
参加チーム29、総勢87人!スイス5+SE2。GP京都後というのもあって大盛況でした。


1R:Land、オムテル、エルフ後手 ×○×
 エルフは苦手。サイドのPyrokinesisを炎の稲妻にしてたのが響いたんかなぁ。後者のが丸いしFB分アド損しないんやけど、奇襲性の高い前者の方が俺は好みかなー

2R:オムテル、バント、ベルチャー後手 ○○
 今日のハイライト。1本目は相手のギタ調土地セットなしにファイレクシアの破棄者でLED指定が大当たりで勝ち。2本目は相手マリガンに対し山、墳墓、白赤フェッチ、独楽、ペインター、キャノニスト、白チューターという鬼ハンド。しかし3キルに欲出して2ターン目にキャノニスト出さずペインターというヌルプ。返しのコンボ始動に隣りのもりしーブチ切れ不可避かと思いきやトップがTaigaで勝ち。大笑いしたけど反省反省。

3R:バーン、マベ、オムテル先手 ○○
 オムテル戦は苦行。1本目はメイン1差しのキャノニストが火を吹く「ショーテル→キャノニスト→紅蓮破」の美しい流れ後ペインターと猿ビート。2本目もキャノニスト×2と紅蓮破×2をかかえてくそビート。丸砥石根絶されて徴募兵が猿を持ってくる謎プレイ。勝ててよかったけどしんどいッス。

4R:ドラスト、ジャンド、ttw奇跡後手 ○××
 ttw強い。「チーレガで奇跡なんか当たらんやろ!」と鎮め屋抜いたらこれや

5R:エルフ、石鍛冶、テゼレッター先手 ○××
 本日の反省その2。3本目、1T墳墓ペインター(相手はラチェボ)、2T山独楽溶接工ペタルで丸砥石積み込むも相手がチャリスX=1で置いてラチェボをX=1起動。ここでラチェボが起動コストで墓地にあることに気づかず溶接工の能力起動せずにそのままテゼの[-1]で負け。テゼもペインターも使い慣れたデッキだけにこのミスは痛かった。。。


ちなみに5Rにチームメイトが勝ってくれたおかげで最終戦績は3-2の10位でした。一緒にチーム組んでくれたもりしー、うーちゃんさんありがとうございました!
あとTop4に「チーム0win」と「チーム無勝」がいてワロタ
にじいろくじらのGPTに参加してきました。デッキは煙突POX

結果:1-4(バイ込みなので実質全敗)
産廃でした。煙突POXは汚染を垂れ流すだけ!

1R:カナスレ後手 ×○×
2R:ANT後手 ××
3R:WU石鍛冶後手 ×○×
4R:マーフォーク先手 ××
5R:bye

1Rは1本目デイズケア怠って攻め急いだのが間違い。並べられるの嫌って焦ってのミス。ドロー操作のないPOXは1枚の重さが違うね。ライフ10点以上あったしタルモパンチ1発くらい気にせず確実にプレイすべきだった。ここ落としたのが後のマッチアップに響いたか・・・やっぱりメインはアビスだったかな
2Rは即死、3Rはぐだってからの引き合いで負け、4Rは土地引かず死


煙突POXの競技初陣は散々。大人しくMUDかペインターに戻すか迷うレベルやけど使い続けんことにはわからんこともあるし難しいところ。GP京都前日トライアル狙うなら爆発力のあるMUDが無難かねーウギン持ってないのが痛い。
FNL with POX
FNL with POX
FNL with POX
教習の合間に久々のFNL。デッキは最近つくった煙突POX。
「好きなカードを使いたい&《煙突》を効果的に使うにはどうするか」を原動力に作ったけど、勝ちたがったせいでただの「煙突 in POX」になってもうた(´ω`


9 《沼》
1 《Maze of Ith》
1 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4 《ミシュラの工廠》
4 《不毛の大地》
1 《リシャーダの港》
1 《陰謀団のピット》
4 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1 《ボジューカの沼》
-土地(26)-

1 《冥界のスピリット》
-クリーチャー(1)-

3 《無垢の血》
4 《思考囲い》
4 《Sinkhole》
1 《Hymn to Tourach》
4 《小悪疫》
1 《女王への懇願》
4 《暗黒の儀式》
1 《Nether Void》
1 《The Abyss》
4 《ヴェールのリリアナ》
1 《呪われた巻物》
2 《世界のるつぼ》
3 《煙突》
-呪文(33)-

まさに煙突inPOX。恐血鬼つかったド突きまわしPOXと迷ったけどMUDUserの意地で茶に寄せてみた。


結果:1-2

1R:4cデルバー後手 ○×○
タルモがいなかったりラヴァマンいたりの謎デルバー。でも元々の相性がそんなに悪くないので勝ちを拾えた。

2R:BGPost後手 ××
お互い引きが悪くただただ長いゲームだった。ただ誘発忘れや判断ミス等プレミを連発したのでちゃんと練習しようと思いました:(;゙゚’ω゚’):

3R:青単オムテル後手 ×○×
2本目は暗黒の儀式からヴェリアナのロケットスタートで固めて勝ち。他は高速負け。HymnとNether Voidの枚数増やしたいわ・・・暗黒童帝の助言通りやで!


以前から組みたかったデッキなので、久々に勝ち負けに拘りすぎずマジックできた。成績は「最初やしまーこんなもんかな」って感じやけど、けっこう楽しいデッキなのでもっと練習しようと思いました。リストも煮詰めていきたいなーそれにしてもやっぱ寿司ニキすげーわ
仕事で色々あって久々のレガシー。デッキは赤t白Imperial Painter

結果:3-2でドロップ
月引かない張れない。久々やと駄目アカンね

1R:Lands先手 ○○
神引きで4キルと3キル

2R:WU奇跡後手 ××
一本目に30分かけるもギリで負け。2本目はゲームにならず

3R:青単オムテル先手 ×○○
1本目はカウンター合戦負けてそのまま。2本目は相手がヌル引き中にRiP張ってペイント。3本目はダブマリから法学者キープで、実物提示教育で法学者→赤霊破からREB群構えつつビートして勝ち。オムテル戦はREBの山で有利に見えるけどエムラのせいでペイントできない変なマッチ。ハンドにREB溜めるのは当然として、徴募兵経由等で法学者を手札に置いておくのが今後のトレンドやな

4R:デスタク先手 ×○○
一本目は1ターン目の墳墓割られてから後手に回って負け。二本目は相手のデッキケースとトークンケースが紛らわしいとジャッジのチェックが入り、トークンケースにデッキ外のカードがあったとかでゲームロス。三本目は膠着の様相を見せるも引き勝ち。

5R:BUG後手 ××
マリガンの嵐。相性も悪いし時間の無駄感さえあったわ・・・


やっぱトーナメントは疲れますねー右手頼みのデッキだと余計に。青お休み中やから変えようもないんだけれども
デッキを赤単にするか赤t白にするか悩んでたけども、やっぱりt白した方がサイドを丸く採れる分勝率がいいですね。3Rのオムテル戦は特にその感が強かったし、苦手のバーンも《法の領域》やらでなんとか見れるようになりそう。

あと4Rであったデッキケース問題は意外と知らない人がいるのかしら。2月のGPTでもゲームロス食らってた人がいたけど、ルール適用度競技レベルなんだから各自が気をつけないとね。レガシーだけやってるカジュアルなノリが強いプレイヤーは特に注意が必要かも
GPT京都 in アメニティードリーム京都
京アメのGPTに参戦。参加者は48名。デッキは赤単Imperial Painter

結果:3-2(’A`)

1R:4c石鍛冶先手 ○○ 月で勝ち。FNLの雪辱
2R:バーン後手 ×× 相性最悪。切り捨てた地雷を踏むとか漂う今日は駄目そう感
3R:ANT後手 ×× 1本目はしゃーなし。2本目は無知で死期を早めた(’A`)
4R:LandStill先手 ○○ 特になし。お互い引きがぬるかった
5R:Nic-Fit後手 ○×○
衰微とハンデス&軟泥に怯えながらもなんとか勝ち。目がなくなったので和気藹々まじっく。楽しかったー時間もあれだったのでここでドロップ


しかし今日は反省点が多かった。
対バーンについては相性の悪さを認識しながら戦い方・サイドボーディングを練っておらず、光の速さで負けてしまった。こういうことがあると再びt白を考えてしまうが安直すぎるだろうか?
対ANTはもっと深刻。有名デッキなのにろくにリストを知らず、頓珍漢なアクションでわずかな望みを自ら断ってしまった。今までなまじ相性のいいデッキを使ってたが故の愚行。底辺プレイヤーとしてこういう慢心を無くしていかなくては。。。

とはいえこれから確定申告期に入るので当分マジックはできなそう。レガシー民的には千載一遇の環境やのに。。。ギギギ
GPT京都 in イエローサブマリン京都
GPT2連チャン1日目。参加者38名、スイス6回戦+SE3回戦
デッキは原点回帰の茶単MUD

2 《不毛の大地》
4 《古えの墳墓》
4 《裏切り者の都》
4 《雲上の座》
3 《ヴェズーヴァ》
4 《微光地》
3 《魂の洞窟》
-土地(24)-

4 《金属細工師》
4 《磁石のゴーレム》
4 《カルドーサの鍛冶場主》
1 《鋼のヘルカイト》
2 《ワームとぐろエンジン》
1 《マイアの戦闘球》
1 《隔離するタイタン》
1 《白金の帝像》
1 《荒廃鋼の巨像》
-クリーチャー(19)-

1 《解放された者、カーン》
4 《厳かなモノリス》
2 《稲妻のすね当て》
3 《三なる宝球》
1 《威圧の杖》
1 《ニンの杖》
1 《イシュ・サーの背骨》
4 《虚空の杯》
-呪文(17)-


結果:3-3
3連勝からまさかの3連敗。2敗も抜けの目があっただけに悔まれてならない

1R:WUR奇跡後手 ○×○ 相手がレガシーに慣れてなかったので主導権とれた
2R:WUR石鍛冶後手 ○○ 相手がレガシーに(ry
3R:ANT後手 ○○ 相性が良すぎた
4R:かごやん後手 ×× 長期戦見てる相手は序盤で攻めきれなければほぼアウト。後土地引きすぎ
5R:マーフォーク後手 ×○× 負けはマナフラ。構築に問題あるわこれ
6R:Domeさん先手 ○×× オムテルは相性いいはず・・・も3マリ後土地1じゃ死しかない


4R以降は全体的にマナフラ気味でした。引きがクソなのは俺の人間力が低いからか・・・あと先手からのチャリスがゲームの鍵なのに6R以外ダイス全負けとかマジ勘弁。
構築的には《からみつく鉄線》でも入れて時間稼ぐor《ウギンの目》とか《強制の門》でハンドをなんとかするべきかもしれない。でもそれだと12Post色が濃くなりすぎるかしら


最後になんですが、わっぽさん優勝おめでとうございます(´ω`
KMCすぺしゃる
PTQのサイドイベントのKMCすぺしゃるに参加。デッキは引き続き赤t白Imperial Painter

結果:1-3:(;゙゚’ω゚’):
次の日仕事なのでドロップ

1R:ジャンド後手 ×○×
1本目は月張るもラブルマスターに殴られて負け。2本目は3キル。3本目は月張るも土地引けず負け
2R:Nic-Fit後手 ×○○
1本目特にすることもなく負け。2本目は1ターン目月で勝ち。3本目はお互い引きがぬるくてぐだったところをサルとペインターで殴って勝ち
3R:BUGエルフ(シヴァさん)先手 ××
1本目速度負け、2本目土地少なく引きもぬるく負け
4R:ジャンク後手 ○××
1本目月張って勝ち、2本目はタルモに殴られ負け、3本目は月張るも3枚目の土地がこず負け

メインから《突然の衰微》入ってる相手としか当たりませんでした。なんなの?衰微流行ってんの?さすがに疲れた・・・あと初戦のジャンドのラブルマスターは完全に失念してました。月と橋張ったのに白チューター2枚とも引いて死ぬとかトラウマ。やはり赤単にすべきか
先日のGPT京都でSE残ったので、いい気になってKMCへ

結果:1-2:(;゙゚’ω゚’):
なんか疲れたんでドロップ

1R:白青デルバー先手 ×○×
最後までデッキを計りかねて負け。白青カラーから白ヤンパイや独楽相殺、3本目に初めてデルバーや不毛の大地が出てテンポと知るも時すでに遅し。運命再編で出た《僧院の導師》に着想を得た色々ハイブリッドデッキと思われる。オリジナルっていいねー
2R:白青赤石鍛冶先手 ○×○
1、3本目はスピード勝ちしたけど、2本目はぐだってからペスで死にますた。
3R:BUGカスケード後手 ××
ゲームにならねぇ


1 《平地》
4 《山》
2 《Plateau》
1 《Karakas》
4 《古えの墳墓》
2 《裏切り者の都》
1 《大焼炉》
4 《乾燥台地》
-土地(19)-

3 《ゴブリンの溶接工》
4 《絵描きの召使い》
1 《ファイレクシアの破棄者》
3 《帝国の徴募兵》
1 《特務魔道士ヤヤ・バラード》
3 《猿人の指導霊》
1 《月の大魔術師》
-クリーチャー(16)-

2 《悟りの教示者》
2 《赤霊破》
4 《紅蓮破》
4 《血染めの月》
1 《紅蓮の達人チャンドラ》
2 《睡蓮の花びら》
4 《丸砥石》
3 《師範の占い独楽》
1 《大祖始の遺産》
2 《罠の橋》
-呪文(25)-

レガシー参入時からやりたかった念願のImperial Painterですが、使ってみて色々わかったこともあり考えることは山積み。

①月の比重が重すぎる
 1ターン目に《血染めの月》or《月の大魔術師》を出してロックすることにデッキの半分くらいを賭けてるといってもいいデッキ。一応メインなら罠の橋で閉じこもりつつ~という手もあるけど、少なくとも1~3ターン目に月を張らないと辛い。

②求められる右手力
 ドロー操作&ソースが基本《市販の占い独楽》だけなのでほぼ右手力がものをいうデッキ。また1枚1枚のカードパワー低いので、月or橋の軽いロック状態かテンパイ状態でない限りトップに頼れない。

③万能に思える《絵描きの召使い》&《赤霊破or紅蓮破》の罠
 ペインターとのシナジーで1マナの名誉回復・対抗呪文に化けるREBと紅蓮破ですが、単体だと対青カードでしかない。環境に青が蔓延るレガシーならそれでも存在価値はあるけど、やっぱりそれだけじゃ話にならない。 そもそも除去&カウンターをこのシナジーに頼ってるから揃わないとゲームできない。

《古えの墳墓》とアーティファクトを使った「赤茶コン」というイメージで使ってみたけどなかなかに難しい。こう着状態になったときの②が特に気になる感じ。Domeさんのアドバイス通りマスカンを連打する形に持っていくよう構築するべきか。
 あとわかってはいたけど実際に使ってみると線の細さが目立つ目立つ。現行は《悟りの教示者》で多少動き易くなってるけど、それでも月とかみ合わなかったりデュアランフェッチ使う分不毛やもみ消しが刺さったりと一長一短。後半になると《血染めの月》や土地が手札でだぶつくので《信仰無き物あさり》とかいいかもしれない。


 とまぁ前途多難ですが当分はこいつを回す予定です。ある程度使わないと見ててくるものも見えてこないですし(そこそこの出費も伴ったし)。赤単に移行することも含めて色々試行錯誤しようと思います・・・月入り青赤ペインター、とかはさすがに嘘臭いかw
レガシー民的雑感

http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/8032685.html
先日のGPT京都のデッキ分布が出ました(しかし、その他18て・・・)。当日はデスタクやマーフォークが多いなーくらいに思ってましたが案の定の数でしたね(足して10、全体の2割強!)。その他の内訳はわかりませんが全体的にビートダウンが多く、普段参加しているKMC等のレガシーイベントとは違った雰囲気でした。
要因としては、普段レガシーをやらない人でも使いやすいから&パーツが比較的安価だからでしょうか?テンポは線が細いので一つプレイの判断を間違えるとすぐ負けてしまいますし、コンボも繋げ方や仕掛けるタイミングの判断が難しく、慣れていないと使いにくいですからね。構成もデュアルランドやForce of Will等の高額カードをがんがん使っててなかなかに敷居が高いですし(´ω`/

気になるのは「これからのGPT京都もこういったメタが続くのか?」ということです。GPTは色々な人が参加する大会で、レガシーは禁止カードさえ入っていなければスタンダードやモダンのデッキも使える環境です。しかし、いつものレガシー大会と明確にメタが違うとなればそれに対応したデッキ・サイドボードを組む必要があります。
今回《Imperial Painter》で参加しましたが、初めて使うということもあり苦手のSnTを意識してメインに《Karakas》と《ファイレクシアの破棄者》×2を採用してました。しかし蓋を開けてみれば驚きのビート環境。《霊気の薬瓶》だらけだったので破棄者は役に立ちましたがKarakasは白マナ源以上の仕事はしませんでした。むしろ不毛の的にされる・色事故で自らの首を絞める始末。構築の難しさを痛感しました。

あともうひとつ気になったのが時間配分です。レガシーはカードプールが広いためスタンダードやモダンに比べて考えることが多いです(特にピッチカウンターFoW・目くらまし)が、そのせいか1戦1戦がいつもより長かったです(シングルエリミでも2戦ほど延長ターンに入りかけました)。
ある程度は仕方ないのかもしれませんが、GPTでの引き分けはできるだけ避けたいところ。独楽やブレストであんまり時間がかかるようなら早くするよう促すことも大切ですね。

こんなところかな。しばらくGPT京都は魔境が続きそうなので、今回のメタを踏まえてサイドを考えるといいかもしれません。まー自分は今回露骨なプレイミス・サイドミスでゲームを落としてしまったので、プレイングを磨く方が先ですが:(;゙゚’ω゚’):
GPT京都 in アメニティードリーム京都
GPT京都 in アメニティードリーム京都
GPT京都 in アメニティードリーム京都
あびこが遠いので京アメのGPTへ。久々のGPT!しかもレガシーでは初めてなので少し緊張。
デッキは皆大好き《Imperial Painter》。お披露目がGPTなんて大胆不敵!


結果:4-1-1 シングルエリミ4位抜け&SE2没


1R:4C忍者先手 ○○
いきなり月が火を吹いた!どっちも2ターン目に月張ったら勝ちました
2R:ランドスティル後手 ××
ずっとカウンター構えられててコンボには辛い。初めて当たったせいかサイドも中途半端になってしまった。反省
3R:デスタク先手 ×○○
1本目は月後何もなくて負け。サイド戦は《Pyrokinesis》キープで綺麗に除去って勝ち
4R:エルフ先手 ○×○
1本目は高速ペイントで勝ち。2本目は焼き芋オーダーで負け。3本目はパイロキで除去&除去
5R:マーフォーク先手 ○×○
1本目は殴られるもペイントして勝ち。マーフォークよく知らんけどカウンターFoWだけ?3本目は《罠の橋》からREB連打してグダった所に丸砥石トップで勝ち
6R:ID

SE1:マーフォーク先手 ○×○
1、3本目に3キルして勝ち。2本目は赤出んかったー
SE2:カナスレ(もりしー)先手 ××
1本目《罠の橋》で閉じこもるも墳墓痛すぎ&稲妻で負け。2本目は月から徴募兵ビート始まるもうっかりペインター出したらREB二発飛んで来て場を壊されて負け
月張って相手に生物ないなら火力くらいしかダメージ源ないんだから、下手にLO狙わずビートに徹するべきだった。勝てる試合を落とすクソさ、カナスレのREBサイドインを忘れる迂闊さ、悪いとこ全部出た瞬間でした。


というわけで2年ぶりくらいのGPTはSE2没で幕を閉じました。《Imperial Painter》のお披露目としては上等かな?でもSE2の2戦目のプレミはさすがにクソクソ&クソ。調整しないと話しになりませんわよ
デュアラン&フェッチが蔓延するレガシー環境での月はやっぱり強力で、1ターン目に張ればそれだけで勝てたりする。それ故にそこからの勝ち方をちゃんと把握しないといけない。URペインターはビートの線があまりにも細かったので月後にゆっくりコンボ揃えてたんだけど、今回は似て非なるデッキなのに同じことをやろうとしてしまった。まだまだ考えが足りない、猛省猛省(´ω`/
メタ的にはデスタクや部族のアグロ系が多かったかな?普段スタンやモダンの人はいきなりレガシーのトップメタ組めんわなー値段的にも供給量的にも。それ故に戦略のわかりやすいアグロになったのかな。これからのGPTもこんな感じなら、使うデッキも考えないとね


追記
賞品は運命再編6パックでした。目ぼしいレアは《魂火の大導師》と《奔流の精霊》で、前者はけっこう高いんですってね。要る人いたら売りますよー
新年初マジック
新年初マジック
新年初マジック
イエサブのFNLに参戦してきました
デッキ考えるのに疲れたらテゼレッター


1 《島》
1 《沼》
3 《Underground Sea》
3 《不毛の大地》
4 《古えの墳墓》
3 《裏切り者の都》
4 《汚染された三角州》
1 《教議会の座席》
1 《アカデミーの廃墟》
1 《忍び寄るタール坑》
1 《闇滑りの岸》
-土地(23)-

4 《悪意の大梟》
-クリーチャー(4)-

2 《Transmute Artifact》
1 《Lim=Dul’s Vault》
4 《Force of Will》
1 《The Abyss》
3 《精神を刻む者、ジェイス》
4 《ボーラスの工作員、テゼレット》
1 《求道者テゼレット》
1 《大祖始の遺産》
4 《ディミーアの印鑑》
1 《弱者の剣》
1 《漸増爆弾》
2 《飛行機械の鋳造所》
1 《罠の橋》
1 《世界のるつぼ》
1 《殴打頭蓋》
1 《仕組まれた爆薬》
4 《虚空の杯》
-呪文(33)-


4枚目のアンシー欲しいなぁ・・・
今度のはメインから《不毛の大地》+《世界のるつぼ》入りの長期戦したい構築。《Transmute Artifact》と青テゼに《Lim=Dul’s Vault》も加えてシルバーバレットしまくり!最後のは買いたての《The Abyss》を引っ張りたいから(´ω`


結果:2-1

1R:URデルバー先手:○×○ 1ターン目にチャリ1したゲームは勝ちました。必然
2R:かごやん後手×○× 対コントロール戦は相手のDTTアドに負ける。先手後手で勝率変わりすぎんよー石鍛冶増えてる?みたいやし、この辺の対策をもっと考えんと
3R:なかちゃん後手○○ 相手のクロックが遅かったのに救われた感。あと密かに土地増やしたから(通常テゼコンは土地20枚くらい)、カナスレの土地攻めプランを崩せたのが良かったかな


さすがに詰め込みすぎたかな~要調整。今日はひたすら青ばっか当たったし探査ドロー増えてるから、メインからヘルムヴォイド積むタイプもありかもしれん。あれリスト綺麗やし。
それともメインをひたすら丸くして、サイドに仕込むかな?力線鬼引きはさすがに勘弁したひ
グリクシスペインター
グリクシスペインター
グリクシスペインター
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=77591
StarCityGames.com Premier IQで2位の結果を修めたペインターは青黒赤の3色でした。以前からこのリストは知っていたのですが、優勝一歩手前まで進むとは凄いですね。

《悪意の大梟》や《月の大魔術師》等々僕の大好きなカードがいっぱい入ってるので、試しに組んで回してみたところ「青黒赤相殺コントロールにペインターコンボを登載した代物」という見たまんまの感想でした。独楽相殺と各種アーティファクト、帝国の徴募兵&粗石の魔道士(こっちは主にサイド後)のシルバーバレットでコントロールした後にJtMSかペインターコンボで勝つというプラン。
色んな要素を詰め込んだオモチャ箱みたいな面白いデッキですが、捌いて膠着させて決めるまで長いので「ペインター要るか?」というのが素直なところ。少なくとも今まで使ってきた青赤ペインターみたいな「如何に速く、斜め上からコンボを決めるか」というデッキとはまったくの別物ですね。場を固めてから~という意味では、《血染めの月》や《罠の橋》から赤系のImperial Painterの方が近いのかもしれません。

独楽相殺が性に合わないのでこれは使わないかなーそれより以前作ったペインターテゼレットを再調整したくなって困る。MUDをクビになったダレッティもありますし、どこぞの大会で““テゼレッティ”なるデッキが活躍したとかしてないとかいう話も・・・(ウソくせー
最近練習中の白青赤石鍛冶に些か苦戦中というのも手伝って色々浮気したくなります。それじゃー上達しないしよくないんですけどね

FNL

2014年12月12日 レガシー
FNLに参戦。デッキは白青赤石鍛冶

結果:0-3
しかもオール0-2の聳え立つ糞

1R:青黒リアニ(サイド後ペインター)・・・1本目は相手のハンドが良すぎた。2本目はマリガンすべき謎手をキープ。コンボ相手に隙を見せてはいけない
2R:ttw氏奇跡・・・2本とも捌かれて負け。対奇跡のサイドをご教授いただいたので今後に生かそう
3R:デスタク・・・1本目はクロックが足りず空からどつかれて負け。2本目は早々に絶対の法張られて若パイ3匹もスペル引けず負け

今日はいいとこなし!このデッキは焦ってクロック出さずに受けながら石鍛冶や若パイでじわじわ攻めるのがいいのかしら?攻めのデッキしか使ってこなかったから加減がまだまだつかめません。明日のBCLこれで出るつもりだったけど不吉やなー
嗚呼忍者が俺を呼んでいる・・・


追記
よく考えたら明日用事あるやんけ・・・0回戦ドロップ説濃厚か(´ω`/

FNL

2014年12月5日 レガシー
FNL
FNL
FNL
脱カラーレス後久々(初?)のFNL。デッキは白青赤石鍛冶。

結果:2-1
最終戦エルフに負けたーKGやんに「え?そのデッキで負けたんスか?」って言われてショック(´・ω・`)今まで負けたことないから余計ショック(まーMUDとかペインターとかリアニ使ってたからけど)

1R:カナスレ ×○○
1本目は封殺。2、3本目はネメシスが偉いゲームだった。カナスレはこいつ通せばなんとかなるな。
サイドは慣れてないせいもあって先手ならFoW全抜き、後手なら2枚残しにしてるけど難しいやね。

2R:オムテル ○○
1本目は正体をサグりながらご都合でFoW引いて勝ち。2本目はオムとSnT両方見てサイドしたら相手がダブマリで勝ち

3R:エルフ ××
1本目は除去2枚使うも止まらず。2本目はサイドパーツ引けず負け。エルフは今まで相性いいデッキばっかだったので正直舐めてた。このデッキ使っていくならもっと抑えるポイントを把握しないとしんどいね。とりあえず共生虫、てめーは駄目だ


メインにピアス2枚:紅蓮破2枚のオーソドックススタイルで参戦したけどけっこう戦えました。石鍛冶と若パイの二枚看板の安心感、パトリオットと違ってテンポ死守しなくていいんでけっこう気楽に使える感じ。除去も細かく取れるし環境青いだけにメインの紅蓮破が生きてますね。消耗しても巡航ドローでけっこう挽回できるから、現状ならGP京都目指す初心者にもオススメ(値段以外)。
あと白が丸すぎてヤヴァいw帝国の徴募兵買って白赤ビートや!忍者や!とかトチ狂ったこと言うてたけど、当面はこいつに腰据えてくことになりそうです。封じ込める僧侶も買っちゃったしね!まー要は若パイが好きなんで、去年のグリクシスデルバーからの流れという感じですかね。

てな具合で、脱カラーレスしてから久々にMTG愛復活してきた感じ。やっぱデッキ決まると違いますね。来週には「時代はジィーリィーランや!」とか言うてるかもですがw

KMC 第43回

2014年11月23日 レガシー
KMC 第43回
KMC 第43回
此花区民ホールという謎スポットで1時15分受付開始だったので、朝に梅田で「楽園追放」見てから阪神電車に揺られて参戦。千鳥橋ってどこや!デッキは《屑鉄の学者、ダレッティ》入り赤MUD

結果:2-2ドロップ
0-2から2勝した時点で疲れもあってドロップ。脱カラーレスは疲れが溜まるのね。リハビリの筋肉痛もジワジワくる

1R:バーン ××
まさかのぬる引きで落とす。負けたことなかったからショック大・・・すでにドロップを考え始める
2R:Sinkhole入りチアメ ××
マナスクリュー&マナフラ。捌きも見事だった
3R:赤t白黒ゴブリン ○○
警戒しすぎプレイも荒廃鋼&エンペリオン、金属細工師&威圧の杖で連勝
4R:4cデルバー ○○
三玉→鍛冶場主で勝ち、チャリスで封殺

続けてもよかったけど思いのほか疲れが出たんでドロップ。今日は映画を見に行ったんや!楽園追放すげー面白くてもう1回行こうかと考え中。最近の3Dアニメって凄いな~アップルシードで止まってた自分的にかなりの衝撃でした。しかしパンフが2000円って高すぎやろ・・・(-ω-

KMC 第42回

2014年11月9日 レガシー
KMC 第42回
朝大原行ってからなんとか参戦。デッキはヘルムヴォイド内蔵テゼレッター

結果:1-3ドロップ:(;゙゚’ω゚’):

初戦のBUGデルバーに勝って「今日はいける!?」と思ったけど駄目でした。2戦目のBUG続唱と3戦目のWBG感染は地主、4戦目の茶単Postは4マリして死にました。どれも1-2で落としてるのでしんどさ倍増。まーまったく勝てないわけではないので「精進あるのみ」ってことですね。
それにしても今日はまったく探査と当たらなかったなー初手以外の力線が邪魔すぎてヤバいのでなんか考えないと・・・渇望で捨てられる!とか言ってる場合じゃねぇ(^ω^;


・次回KMCはスタンの大会と共同開催だそうな
11月22日(土)
フォーマット:レガシー
参加費:1000
受付:13:10~
会場:此花区民ホール
    大阪府大阪市此花区四貫島1丁目1−18
    TEL:06-6463-1100
最寄り駅:阪神電車・阪神なんば線 千鳥橋駅下車徒歩2分

今回でポイントレース終わりだと思ってた人に朗報!これで優勝すればまだインヴィテのチャンスはあるかもしれない・・・かもしれない。。。

FNL

2014年10月31日 レガシー
FNL
FNL
FNL
久々のFNL。デッキはヘルムヴォイド内蔵青黒テゼコン

結果:2-1

1R:S&T(I上さん)○×○・・・勝ち手段は罠の橋とヘルムヴォイド。3戦目は相手がグリドロー×2も何も引かず勝ち
2R:12Post(友人I)○×○・・・勝ち手段はヘルムヴォイド。2戦目は針からぐだって負け
3R:石鍛冶(トミー)×○×・・・勝ちは黒テゼの[-1}連打。待たれたら裁かれるし、石鍛冶出たら除去少ないから頭蓋負けがリアル。石鍛冶戦はけっこう苦手やなーサイドもっと考えんと

最近ペインターが不調だったんで青黒テゼで参加してみました。《時を越えた探索》使ってみたら墓地肥えなすぎて撃てず《知識の渇望》に急遽変更。で、正解(´ω`
でも探査ドロー宇宙を信じてメイン黒力線4積み。力線出てる状態だとTAがエンドカードになるのもいいネ(ゝω・)最後の石鍛冶戦では先手→ドロー力線→ドロー力線でキレそうになったりしたけど、探査だけでなくFBや死儀礼・タルモ対策にもなるしけっこう良さげ。
力線出てる状態で相手が《実物提示教育》撃ったら手札にヘルムあって友情コンボ!みたいなこともあるし面白いぞ~(フリプで出た)。

久々の大会やったけど楽しかったーやっぱ勝てると楽しいね。脱カラーレス前最後の大会、今後は出れるかわからんけどMTGはちょこちょこ触っていきたい。しかし振り返ると今日身内としか当たってねーな。気楽でよかったけどさw
KMC 第41回
KMC 第41回
参加者67名
スイスドロー6回戦+シングルエリミ3回戦
直前までリアニかペインターで迷うも、ちょい久しぶりの大会&新構成を試したいってことでペインターで参戦。


青赤ペインター《ジェイス型》

1 《島》
1 《山》
3 《Volcanic Island》
4 《古えの墳墓》
1 《汚染された三角州》
3 《教議会の座席》
1 《大焼炉》
1 《アカデミーの廃墟》
4 《沸騰する小湖》
-土地(19)-

4 《ゴブリンの溶接工》
4 《絵描きの召使い》
-クリーチャー(8)-

3 《炎の稲妻》←New!
3 《Transmute Artifact》
4 《渦まく知識》
3 《赤霊破》
1 《直観》
3 《Force of Will》
2 《精神を刻む者、ジェイス》←New!
2 《ライオンの瞳のダイアモンド》
3 《オパールのモックス》
4 《丸砥石》
3 《師範の占い独楽》
1 《虚無の呪文爆弾》
1 《罠の橋》
-呪文(33)-


結果:3-3
インヴィテーショナルが遠い・・・(´ω`/

第1R:バント続唱先手××・・・1戦目はわからん殺し、2戦目は直観の選択ミスって没
第2R:BUGコン後手○×○・・・1戦目はジェイス、3戦目は2キルして勝ち
第3R:デッドガイt緑先手××・・・マリガンが火を吹くぜ!ハンデスとソープロと不毛で縛られて負け
第4R:BUG続唱後手○○・・・1戦目はトリマリも相手がマナフラ、2戦目は月張り地道に削り勝ち
第5R:URデルバー先手○○・・・話題のTKT入りをわからん殺し
第6R:ジャンド後手×○×・・・2戦目はジェイス守って勝ち。1・3戦目は見る影もなく


今回はメインから除去の《炎の稲妻》を入れて、《罠の橋》共々《精神を刻む者、ジェイス》を守れるようにしてみた。それとサイド後はFoWやLED外して、より長期戦を睨むよう意識。結果的に苦手のBUG系に2勝&ジャンドから1本取れたし、調整の成果はあったと思う。
ただ前回まではストイックにコンボを狙う構成だっただけに、メインの中途半端さは拭えないかなーコンボプラン中にジェイス引いたときとか考えちゃうし。いっそのこと、もっと青茶系コントロールっぽくした方がも面白いかもしれない。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索